名古屋にあるパーソナルストレッチ・スポーツストレッチ・パートナーストレッチと呼ばれるストレッチ専門店の評判や口コミを比較し、おすすめのストレッチ専門店を厳選しました!!「おすすめポイント」「料金」「アクセス」「営業時間」などをまとめていきます。
パーソナルストレッチができる名古屋でおすすめの専門店
ここでは「おすすめのストレッチ専門店」を紹介しますが、実際に足を運び体験することで自分に合っているかを判断してください。予約は「webフォーム予約」「電話予約」が可能となっています。
ストレッチ専門店では1人で運営しているところ、小規模運営しているところも多数あります。そのため「予約」をする際には「ネット予約」を活用する方が効率が良かったり、予約確認メールなどで後々見直すことができ、予約間違いが減ります。
ストレッチ専門店をご利用する場合は「ネット予約」をおすすめします。
ストレッチボディケアFIT
疲労回復、姿勢改善、代謝向上、体質改善、運動機能向上、美容効果、ケガ予防、老化予防とあらゆる方面をケアしてくれる「ストレッチボディケアFIT」。名古屋では実績NO,1のストレッチ専門店と掲げています。カリスマストレッチトレーナー「SSS兼子ただし」が推進するプロジェクトに参加しているトレーナーが施術してくれます。
スウェットレンタル無料!!
FITの営業時間
10:00-20:00
定休日:日曜日、水曜日
FITの料金
スポーツストレッチ30:43000円
スポーツストレッチ45:5800円
リラックスストレッチ45:5800円
リラックスストレッチ75:8700円
FITへのアクセス
愛知県名古屋市西区浅間2丁目13-5MTKビル1F北
・地下鉄鶴舞線浅間町駅4番出口から北へ「徒歩1分」
ストレッチボディケア「FIT」
↓公式ホームページはこちら↓
https://www.stretch-bodycare-fit.com/
ごくらくストレッチ名東区本店・上前津店
イヤ~な痛み。だる~い体。ガチガチ、パンパンの筋肉。血行やリンパの流れが悪いせいで、冷えやむくみ、眠りも浅くなったり…。そんなカタイ体と痛みでお悩みの方へ。最新のストレッチ法をリオ五輪メダリストのパーソナルトレーナーから直接学び、プロバスケチームなどで実績を積んだスポーツトレーナーが、あなたの体もケアしてくれます。たっ た1回でも体スッキリ、続けることで痛みをよせつけない、疲れにくい体に生まれ変わると評判のストレッチ専門「ごくらくストレッチ」です。
着替え無料レンタル!!
ごくらくストレッチ営業時間
名東区本店
平日:9:00-12:00、14:30-18:15
休業日:土曜午後、日曜、祝日
上前津店
10:00-19:30
休業日:日曜、祝日
ごくらくストレッチの料金
20分コース:3000円
40分コース:5000円
60分コース:7000円
お得な回数券
40分コース×5枚:23000円
60分コース×5枚:33000円
※通常より2000円お得!!
ごくらくストレッチへのアクセス
名東区本店
〒465-0053 愛知県名古屋市名東区極楽3丁目51番地
無料の専用駐車場 5台あり
完全予約制
上前津店
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須4丁目13-13 上前津レクティ1F
・市営地下鉄 名城線・鶴舞線「上前津駅」2番出口より徒歩1分
・市バス「上前津」「上前津[北]」バス停より「徒歩3分」
予約優先
ごくらくストレッチ
↓公式ホームページはこちら↓
スタイルストレッチ【style&stretch】名古屋栄店
落ち着ける空間が用意されており、ストレッチを受けることにより疲れた体をリセットでき、明日をサポートするストレッチ専門店「スタイルストレッチ」。スタイルストレッチでは、マッサージでは改善しにくいカラダのコアの部分へアプローチをかけ、全身の筋肉を緩めて最高のリラックスをお届けしてくれます。
・ボディメンテナンス
・スポーツで成果をあげる
・ダイエット効果
などが期待できるのでおすすめです。
レンタルウエア無料!!
スタイルストレッチの営業時間
平日:11:00-21:00
土曜日:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
月曜日:定休日
スタイルストレッチの料金・コース
30分コース:3000円
60分コース:6000円
90分コース:9000円
お得な回数券あり!!
60分コース
3回券:15900円
5回券:26000円
10回券:52000円
90分コース
3回券:24000円
5回券:39500円
10回券:79000円
スタイルストレッチへのアクセス
愛知県名古屋市中区栄4丁目16番27号 富士サカエビル7F
・地下鉄名城線「栄」駅13番出口より徒歩5分
・地下鉄線名城線「矢場町」駅1番出口より徒歩3分
スタイルストレッチ【style&stretch】名古屋栄店
↓公式ホームページはこちら↓
マタドールストレッチJR名古屋駅店
固まった筋肉と関節をストレッチし、ケガや痛みの予防だけでなく、代謝を促進、疲労回復、睡眠、そして、ダイエットにも効果的な施術をしてくれる「マタドールストレッチJR名古屋駅店」。ちょっとした運動と同じ爽快感を得ることができます。さらに深部まで届く関節・筋肉の伸び感があり、体を預けることで引き出される、副交感神経優位のリラックス感もあります。マッサージにはない、体が改善されていく様子を実感できます。
ウエアレンタル無料!!
マタドールストレッチの営業時間
11:00-20:00(時間外可)
マタドールストレッチの料金
トレーナーストレッチ40分:4500円
トレーナーストレッチ60分:6500円
お得な回数券
トレーナーストレッチ40分
5回券:20000円
10回券:40000円
トレーナーストレッチ60分
5回券:40000円
10回券:60000円
マタドールストレッチへのアクセス
〒450-0002名古屋市中村区名駅1-1-4
JR名古屋駅B1「ファッションワン内」
名古屋駅直通
マタドールストレッチJR名古屋駅店
↓公式ホームページはこちら↓
http://www.matadors-stretch.com/
ポジティブストレッチ名古屋店・今池店
大人になり仕事、育児の忙しさから徐々にスポーツから離れて行ってしまう人が大半です。運動から離れていた期間が長くなればなるほど、また始めることが億劫になってしまうもの。始めてみたいけど以前のようには身体が動かない、ケガをしてしまいそう。新しいスポーツにトライしたいけどタイミングをつかめていない。など、そんな悩みをもつ方たちのきっかけ作りの手助けをしてくれる「ポジティブストレッチ」。
ウエアレンタル無料!!
ポジティブストレッチの営業時間
名古屋店
11:00-21:00
定休日:月曜日
今池店
10:00-20:00
不定休
ポジティブストレッチの料金
30分コース:3300円
60分コース:6300円
90分コース:9300円
お得な回数券
60分コース
5回券:28500円
10回券:55000円
90分コース
5回券:43500円
10回券:85000円
※5回コース:3000円お得
※10回コース:8000円お得
ポジティブストレッチへのアクセス
名古屋店
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目26-23 名駅エフワンビル3階A号室
「名古屋駅」より徒歩3分
今池店
〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池5丁目4-3 神谷ビル1階
地下鉄「今池駅」より徒歩3分
ポジティブストレッチ名古屋店・今池店
↓公式ホームページはこちら↓
http://www.positive-stretch.com/
Dr.ストレッチ(ドクターストレッチ)
Dr.ストレッチにしかない独自技術を取り入れ、一人では伸ばすことが難しいコアの筋肉をトレーナーが特別な方法で伸ばし悩みを改善してくれる「Dr.ストレッチ」。トレーナー全てがアスリート出身と様々な分野で愛用されているストレッチを提供してくれます。まずは15分の無料体験で肩・腰・足の圧倒的な変化を体感してみましょう。名古屋には2017年に「近鉄名古屋店」としてオープンしました。
着替え無料レンタル!!
Dr.ストレッチ営業時間
営業時間:10:00~21:00
Dr.ストレッチの料金
40分コース:4600円(税込)
60分コース:6600円(税込)
90分コース:9700円(税込)
120分コース:12800円(税込)
お得な回数券
60分コース×5回券:30800円
60分コース×11回券:61700円
Dr.ストレッチへのアクセス
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅1-2-2近鉄名古屋駅構内MB1F
※近鉄名古屋駅正面改札口出て、階段右脇
ドクターストレッチ
↓公式ホームページはこちら↓
名古屋駅から徒歩で通えるストレッチ専門店
名古屋駅ではオフィスが増え続けています。それは名古屋駅付近で働く人が増えている証でもあります。そのため、名古屋駅付近で「疲れが溜まっている人」も多くなってきています。肩こりや腰痛など日本人は筋肉のコリが多いと言われています。これらの症状はマッサージでも症状が改善すると言われていますが、根本的に改善したいと思うのであれば「ストレッチ」を念入りに実践する方が効率が良いと言われています。
しかし、ストレッチも1度実践しただけでは症状を改善させることができません。ちょうどいいタイミングで回数を重ねることが症状を改善させる秘訣となります。こう考えますと、名古屋駅付近で「通いやすい場所」を選ぶこともとても大切です。
Dr.ストレッチ
近鉄名古屋駅構内に位置する「Dr.ストレッチ」。近鉄はもちろん、JR線、地下鉄「東山線」「桜通り線」、名鉄線、あおなみ線と、どの路線からでも地下を通って通うことができます。
名古屋駅でも「近鉄線」「名鉄線」「東山線」を使う方には非常に通いやすい「ストレッチ専門店」となります。
マタドールストレッチ
JR名古屋駅B1に位置する「マタドールストレッチ」。JR線、名鉄線、あおなみ線、近鉄線、地下鉄東山線、地下鉄桜通り線とどの路線からも地下道を通って通うことができます。
特に名古屋駅でJR線、地下鉄東山線、地下鉄桜通り線を使う方にとっては非常に便利な立地にあります。
ポジティブストレッチ
名古屋駅より徒歩3分の所に位置する「ポジティブストレッチ」。モード学園スパイラルタワーズの近くにありますので地下道を通ればすごく近く感じることのできる「ストレッチ専門店」です。
名鉄線、近鉄線を使う人にとってはとても便利な立地にあります。
ストレッチ専門店が予約できるサイト
ストレッチ専門店では電話予約はもちろんありますが、「ネット予約」もできるようになっています。その中でも「ホットペッパー」や「isop」などポイントがたまる「予約サイト」で予約ができます。さらに「グルーポン」「ルクサ」などの「クーポンサイト」でお得なチケットを購入できる可能性もありますので、登録しておくと良いでしょう。
↓ホットペッパービューティー↓
↓isop↓
↓グルーポン↓
↓ルクサ↓
ストレッチ専門店のメリット
ストレッチ専門店では、肩こりなど固くなってしまった体を根本から改善してくれます。体が柔らかくなることで、怪我の予防や健康状態の向上、疲労回復、睡眠の質が向上するなどメリットが豊富です。
私はパーソナルトレーニングジムにて肉体改造を成功させましたが、ストレッチの大切さを教えてもらいました。そして筋トレと同様、1人でやるのと1対1でマンツーマンにて施術してもらうことは「天と地の差」があると感じています。
少しでも体を柔らかくしたいという願望があるなら「ストレッチ専門店」へ通うことをおすすめします。
専門店である「意味」
パーソナルトレーニングジムを始め、接骨院、整体院、マッサージ店、エステ店などでも「ストレッチ」をしてくれるお店は少なく内容です。私は名古屋のパーソナルトレーニングジム「トレーニングサロンLei」に通っていますが、ここでは「ストレッチ」を少しやってくれますが、それは「筋トレのパフォーマンス」をアップさせるためだけの手法だと言われています。
「体に携わるサービス業」は体のメカニズムを勉強しているので根本は同じです。
ですが、「ストレッチ専門」の強みは「現場でしか得られない経験値」がものを言います。
私の担当トレーナーもストレッチのアプローチはもちろんできるが、「ストレッチ専門店」のような専門には負けるから、あえてあまりやらないと言っていました。
逆に「ストレッチ専門店のトレーナー」「接骨院」「整体師」の方でも「筋トレ」の理論は知ってるはずです。しかし、マンツーマンで筋トレを教えているトレーナーには勝てないということです。
これは「医者」でも言えること!!
私の担当トレーナーの言葉を借りると、「医者」は内科、外科、美容外科も最初のスタートは一緒です。大きな病院へ行くと内科を選んでも先生がいないから「外科」の先生が一時的に対応することも少なくないと思います。これらの先生は「診断」はしますが手を加えることはしないでしょう。
本当に悩みを改善したいのであれば「専門店」へ足を運ぶこと。それが一番の近道となります。
ストレッチ専門店へいけない人へ必見!!おすすめのアイテム商品!!
ストレッチ専門店の良さはわかって頂けたかと思います。とは言っても仕事の都合やプライベートの都合上でストレッチ専門店へ通えないという方も多いでしょう。
そういう人でも諦めてはいけません。ストレッチのアイテムや商品を使えば、自宅でもしっかりとストレッチできますし、アイテムなどを使わなくてもストレッチはできます。
ここではストレッチで体を伸ばしたり、ほぐしたりできるアイテム商品を紹介していきます。
ストレッチ・ほぐしのオススメ商品
ストレッチングボード
アサヒ ストレッチングボード
フィットネスクラブ・プライベートジム・接骨院・整体院・ストレッチ専門店などたくさんの業界で支持されている「ストレッチングボード」です。自分自身ではストレッチしにくい「ふくらはぎ・裏モモ」をしっかり伸ばすことができます。
プラスチック製品なので軽く持ち運びがかなり便利です。傾斜角度も簡単に変えることができるため大変便利でありながら耐久性も優れています。
秦運動具工業 ストレッチングボード マルチSPキグ (40E1218) 選択 在庫
↓↓ストレッチポール↓↓
こちらの商品もフィットネスクラブ・プライベートジム・ストレッチ専門店・ヨガスタジオ・接骨院・整体院などの幅広い業界で使われている商品です。ストレッチポールの上に寝転び、ストレッチするとこができますが、ストレッチポール上に寝転び、ポール転がすことで筋膜をほぐすこともできます。
現在ではたくさんの商品が出ており、ロングタイプ・ショートタイプがあり、硬さもメーカーにより少し異なります。
ショートタイプ
少し固めですが、筋膜ほぐしには最適な商品となっています。
これらを使えば自宅でもかなりストレッチやほぐしができます。また動画などでもストレッチについての動画はたくさん出ていますので、ストレッチ専門店へいけない人は参考にするのも良いでしょう。
私が提案するもっとも賢いやり方は、最初はできるだけ時間を作ってストレッチ専門店へ通い体が伸ばされる「感覚」を習得することがポイントです。
この「伸ばされる感覚」を覚えたあとは1人でストレッチした時にどこまで伸ばせば良いのかを把握できますので、かなりおすすめです。感覚がわからずにストレッチをすると時間の無駄になってしまうこともありますので注意しましょう。
コメントを残す