2019年2月!ついに!「paypay100億円キャンペーン第二弾」が始まりましたね。私はソフトバンクを使っていることもありpaypayは第1弾の時に使用済み。そして全額キャンバックの恩恵を受けました。
paypayは加盟店がどんどん広がっており、私の通っているジムでもpaypayの加盟店になったと連絡がありました。
paypayを加盟しているジム
もちろん私が通っているジムはパーソナルトレーニング専門店ですのでコース契約しかありません。
なので長期で契約するコースではpaypayで払えません。
しかし私は週2回のペースで通っているので1ヵ月で9回ほどトレーニングを受けます。なので10回コースは1ヵ月で使い切ってしまいます。
1ヵ月で使い切ってしまうくらいのコースならpaypay支払いでも可能だと言われたので早速paypayを使いました。
paypayでキャッシュレス!!
最近のニュースではキャッシュレスという単語を多く見かけるようになりました。もともと私はクレカやSuicaを使っているので現金はあまり使わない主義です。
しかしいまだに「現金のみ」しか取り扱っていないお店もあり面倒だと思っています。
このpaypayみたいなQRコード決済が広がるのは便利になるかと思います。
ジムはもともとキャッシュレス
私が通っているパーソナルトレーニング専門ジムやスポーツジムでは月会費を契約するかコース契約をするので現金を取り扱っているジムのほうが少ないと思います。
特に私の通っているジムではレジがありませんのでクレカか銀行振込のみに対応しています。
クレカで支払った時もレシートはアドレスに送信されますのでこちらとしてはゴミがなくなるのでありたい。
しかしこのような「キャッシュレス」「ペーパーレス」を好まない人もいるでしょう。
キャッシュレスに慣れよう
今後の日本はキャッシュレスやペーパーレスが当たり前になっていくと思います。
40代である私の世代を含め上の世代は現金が当たり前の生活をしてきているのでいまだにクレカでさえ危ないと思っている方が多いです。
しかし世の中は変わります。
携帯電話も「カラー」になり「折りたたみゲラケー」になり「カメラ付きケータイ」になり「webができるケータイになり」、「スマホ」に変わったようにどんどん変わっていきます。
まずはpaypayから慣れていくのはいいかと思います。
paypayも今は上限など規約が変更されたりしていますが、そのうち落ち着くはずです。
みなさん乗り遅れないように気をつけてください。
では!
コメントを残す